女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会 - 医療者コラム
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月22日
日本人女性は遅れている!? 海外のフェミニンケア事情
フェミニンゾーンのお手入れや、その知識を深め、自身のからだをケアする「フェミニンケア」。日本人女性は肌質や髪型、ファッションなどの外見的な美意識を追求する人が多い一方、フェミニンゾーン全般のケアについては海外よりも遅れているといわれています。そこで、今回の「女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会」では、海外のフェミニンケア事情についてご紹介していきます。
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
フェミニンゾーンの悩みアレコレ解決法を教えます!
面と向かって誰かと話したことはないけれど、本当は誰もが一度は経験したことのあるフェミニンゾーンに関する悩み。 「病院に行くほどのものではないし、少し気になる程度だから……」と適切な対処方法もよくわからないまま放置してしまうこともありますよね。そこで、今回の「女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会」では、代表的なフェミニンゾーンの悩みとその対処方法をご紹介したいと思います。
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
あなたのその不調、もしかしてPMS、PMDD?
なんとなく体がだるい感じがする、やる気が起こらない、イライラしやすい――仕事や家事、友人との付き合いや子育て等、毎日何かしらに追われて忙しく過ごしていると、知らない間に疲労もたまり、こんな症状が出ること、ありますよね?
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
おすすめフェミンケアグッズで、「憂鬱にさようなら!」
においや蒸れ、黒ずみ、かゆみなどのフェミニンゾーンにまつわるさまざまな悩み。一度気になってしまうと、どうにか解決したいものですよね。そんなとき、フェミニンケアグッズを取り入れてみることで、意外とすんなり解決したり、今までよりも生活が快適になったりすることがあります。
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
自分が使っている生理用品。実は詳しく分かっていない!?
女性が1ヶ月に一度、必ず使用する「生理用品」。 ナプキンやタンポンなどタイプはそれぞれですが、もはや日々の生活の中で欠かすことのできない生活必需品であるといえます。
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
「フェミニンケア」ってなに?
「フェミニンケア」という言葉を知っていますか? 最近、少しずつ耳にする機会が増えてきたように感じてはいても、そもそも具体的に何を指しているのか、自信を持って答えられる人は実は少ないのではないでしょうか。「フェミニン」とは、「女性らしい」などの意味で使われる言葉です。「フェミニンコーデ」や「フェミニンファッション」といった言葉でなんとなく聞いたことがあるかもしれません。それでは、「女性らしい」を「ケア」するとは一体どういうことなのでしょうか?今回から始まった「女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会」では、この「フェミニンケア」とは何かをお伝えしていきます。
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
意外と気軽に使えそうな「布ナプキン」
生理期間中、必ず使用する生理用ナプキン。 肌に直接触れるものだけに、できればなるべくからだにやさしいものを使いたいと考える人も多いのではないでしょうか。 そんな考えから、最近はあえて「布ナプキン」を選択する人もいるようですが、使い方や実際の使用感、メリットなど、まだそこまでくわしく知られていないこともあるようです。
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
つらいPMSやPMDDの症状を楽にするには
毎月決まって悩まされるPMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)の症状。生理が始まるにつれ改善するとはいえ、日常生活に支障をきたすほどの症状が毎月やってくるのはとてもつらいものです。今回の「女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会」では、このつらい症状への具体的な対処方法をご紹介していきます。■不調のパターンを知ることで症状を和らげる「なんとなく体がだるい」「気持ちが落ち込む」などの身…
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
生理の時期のからだにやさしい過ごし方
女性ホルモンの影響を受け、多くの女性が身体的・精神的に少なからずストレスを受けやすくなる時期です。PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)ほどのつらい症状ではなくとも、ささいな不調を感じやすい時期であるために、「生理期間=ゆううつなもの」と、とらえている人も多いのではないでしょうか。そこで、今回の「女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会」では、この生理期間中の「からだにやさしい過ごし方」をご紹介していきます。
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
実は女性特有の様々な症状に効果のある「ピル」
今までに「フェミニンケア女子会」の中でもご紹介してきました、女性特有のさまざまなつらい症状。これらの治療に、 「ピル」が使われていることはご存知でしょうか? ピルは正しい用法を理解さえすれば、からだの不調を改善するのに一役買ってくれるメリットがあるのです。 そこで、今回の「女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会」では、ピルについてくわしくご紹介していきます。
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
第3の生理用品!? 「月経カップ」とは
日本ではまだ認知度の低い「月経カップ」――皆さんは聞いたことがありますか? 実はこれ、すでに欧米では浸透している生理用品の一つなのです。 今後、日本でも浸透する可能性のあるこの商品ですが、まだあまりメディアなどで目にする機会は少ないようです。 そこで、今回の「女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会」では、この「月経カップ」についてくわしくご紹介していきます。
-
女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会2018年12月21日
若い女性にも多い身近な病気、「子宮内膜症」を知っていますか?
婦人科系の病気の中でも、多くの人がなんとなく耳にしたことがある「子宮内膜症」。 松浦亜弥さんや宇多田ヒカルさんら有名人も過去に公表したことで、認知度も上がったのではないでしょうか? 子宮内膜症は決して珍しいものではなく、20~40歳代の女性の10%にみられる身近な病気であり、実は10代から患っている女性も多いとされています。 そこで、今回の「女性の悩みに着目したフェミニンケア女子会」では、この子宮内膜症についてご紹介したいと思います。